僕がいつも作業や寝泊まり(向こうの父ちゃんとの確執による)に使う部屋はワンルームの小さな部屋。
日当たりは最悪で電気を消して寝て、朝起きるとまだ夜じゃねえのか?と、勘違いするような部屋(笑)
いやー嫁さんと住んでるならまだしも1人で生活するでしょ?もー何も出来なかったんですよ。
食事がまず作れませんので買うか、親に作ってもらうかです。親に飯作ってもらう31歳の子持ちは俺ぐらいやと思いますが…
当然日用雑貨等も揃えるし、洗濯機がないので実家まで洗いに行きます。そんな大学生が送りそうな日々で…僕は出会ってしまいました。
そう。
今回は僕なりの断捨離を紹介してみようと思います。正直、家で作業出来ない人や、迷ってたり手が止まってる人ってこれやるだけで激変しますよ(゚∀゚)
っとーここでお見苦しい画像をご覧下さい。
きったな!!なんですかこれ。そうです。断捨離です。
断捨離において、物をいるかいらないか?で判断してしまうとどれもいる理由があるので、たまっていく一方です。いるか?いらないか?だったら自然といる方にいっちゃうんですよね。
僕の判断基準は
「いるか?いらないか?」
ではなく
「最近使ったのはいつか?」
これで判断します。ズバズバ決まるし、大半の物を使ってない事に気がつくんです。不思議ですよね。もう小物が落ちてるだけでヒュッと捨てる判断をしちゃう。
結果それが良かったかと言われたら…
もう最高ですね。
空気が通るし、広く感じるので安心します。
必要ないものを必要と思い込んでしまう。これを繰り返す事で物が溢れていきます。本当に必要な物なんて僅かなはずなのに。まずは、何をよく使っていて、どれを使っていないのか?
判断するのはシンプルに。捨てる決断は思い切って、がうまくいくコツですね。
家で作業が進まないとか、パソコン苦手で手が動かない人は、まず一気に断捨離から入りましょう。
とは言っても…大事な物を捨てる事はいけません。何も家中空っぽにして、一からやり直せ!と言ってる訳ではないのです。
ここで最後に僕が迷ったけど捨てた物と残した物をご紹介したいと思います。えっ?そんなもの捨てちゃったの?と思うかもしれませんが、一瞬だけです。だって使ってないから捨てれる場所にあったんですもの。
ポリ袋25袋に入る事が無かった物達
- 僕が生まれた時の母子手帳
見てなかったカゴの奥にいました。本来ならば捨てるとこですが、それを見て母が産んでくれた事に改めて感謝。世界に1つだけのお守りですから重要書類ケースへ保管しました。にしても…やっぱ母のパワーは凄い!
- 妹の子供の足型式紙
棚の奥にいて、捨てるとこなんだけど確認取ってないんで重要書類ケースへ。捨てろ指示が出たら容赦無くポイします。
- 部屋契約書、保険証明書
まとめておけるものはまとめて保存。まぁこれらも捨てる勢いでしたが…やっぱ捨てるか?再発行すりゃいいですもんね!
迷ったあげく捨ててやった物達
- 1万円で買ったブログ教材DVD
一回だけ見ました。アメブロを育てるお話ですが僕アメブロやりません。金を出したものってやっぱ迷いますよね( ͡° ͜ʖ ͡°)ただ、捨てて必要になったとしてもまた買えばいいですし。。。捨てた方が稼いでる気がして捨てました!
- 2万近いジーンズ
なんでしょう。タダで手に入れた物はあっさり捨てますが、自腹切ったものってなんかためらいますね。使ってないのに。
- なんだか売れそうなマンガ
捨てるなら売り払った方がいいかも…!と、一時は残しましたがメルカリで調べて、明らかに安いのでやめました。妹のマンガですからね。(笑)
- 卒業アルバム
これ捨てる人って勇気いるんじゃないかなぁ?中開いたらいろんな事思い出すし…てか、1つしかありませんもんね。しかしそこは原点回帰。使ってるか?使ってないか?はい。使いません。
- 新品に近い物全般
1度も使ってないと、捨てる時損した気分になりますね。損得で考える時は、長期的に見ると違ってきます。新品で買って捨てたらそりゃあ損します。ただこれを断捨離で手放す事により新しい価値が生まれ今よりもっと豊かに生きていけます。どっちを取るか?一目瞭然。
いかがですか?
実を言うと…25袋捨ててもまだあります。(笑)
ただ、それは食器類や棚など燃えるゴミとして出せない物です。ちょっとここまで手が回っていませんが、仕事終わりにまたやろうと考えてます。
いやーしかし!広い!物が消えて窓の外が見えるって本当最高です。これで作業しまくる自分に生まれ変わってみてくださいね。
使っているのか?使っていないか?